Notebook

日記(9月)

日記のレイアウトを大幅に変えました.しっくり来たのでこれで行こうかと思います.

とあるところでバイト(インターン)を始めました.実務に触れる機会としてはインターンは本当に有用ですよね.実際に何か学問を学ぶという場合でも,先に自分の求める分野のエキスパートがどんな道具を使ってどんな成果物を出しているかとかをしっかり確認することの重要性を学んだ気がします.

Web開発

Image from Gyazo

実用性とかパフォーマンスはともかく簡単にアニメーションを作ることができてホント脱帽という感じでした.たのしい.

ウェブ開発は闇が深そうだと勝手に思ってました.しかし,ある程度触ってみてやりたいことを調べたら98%ライブラリがあって先人たちの知恵って偉大だなあと思うと同時に闇が少し晴れた気がします.相変わらず靄程度の闇はありますけど.

  • ReactJS
  • Ruby on Rails(Progate)
  • Django(業務で使うため)

言語もばらばらですけど所謂RESTだとかMVCだとかの思想はどれも同様であるので,割と第二言語以降の習熟は外国語と違って*1早くできるなあと思っています.文法記法とAPIに依存した思念さえ習得してしまえば案外簡単にできてしまうものなんですね.

Python Django 超入門

Python Django 超入門

読んでいます.

prog-8.com

やっています.

競技プログラミング

基本的なアルゴリズムだとか,柔軟な思考力とかを身に着けたくてAtCoderと蟻本を読み始めました.

プログラミングコンテストチャレンジブック [第2版] ?問題解決のアルゴリズム活用力とコーディングテクニックを鍛える?

プログラミングコンテストチャレンジブック [第2版] ?問題解決のアルゴリズム活用力とコーディングテクニックを鍛える?

beta.atcoder.jp

Rating: 156 -> 414

せめて水色コーダーくらいまでには今年中に到達したいなあと思っています.(青はさすがに厳しい険しい)

練習がてら所謂グラフ理論の「グラフ」を扱うクラスを作ってみたのですが木の半径を求めるのがどうも遅くて$N=100000$で8秒くらいかかってしまう要改善なコードですがDドライブの中で供養するのはかわいそうだったのでGistに眠らせることにしました.

gist.github.com

慶応義塾大学のココがすごい

9/24より後期の講義が始まったらしく,矢上の坂登りの日々が始まりました.

授業のひとつに簡易的なロボコンのようなものがあって,今までハード分野に非常に疎かったので触るいい機会となりました*2

他には最適化数理という名のアルゴリズムの講義やシステム計測という名の待ち行列理論講義なんかがあり結構面白いです.

後期は実験がなくて最高だぜ!

数学

論文を読むにあたり基本的な数理が全く分かってないなと感じ,三年の秋にしてようやく数学に手を出しました.

集合と位相 (数学シリーズ)

集合と位相 (数学シリーズ)

さしあたって集合と位相を読んでいます.「Zornの補題」「選択公理」「整列可能定理」が同値ってスゴイっすね!何言ってっか全く理解できねぇけど!

機械学習

pix2pixいまだにうまくいかない...パラメータチューニングでおわるお前の人生...

ブログ

3回しか書いてない.日記とは何だったのか.

fgjiutx.hatenablog.com

fgjiutx.hatenablog.com

fgjiutx.hatenablog.com

*1:関連するどうでもいい余談として講義でロシア語を取ったのですができる気がしない.3とか|-Oとか文字の時点で挫折しそう

*2:Q.ロ技研は…? A.聞かないで